Steamディスカバリーで「興味なし」とマークしたタイトルの確認方法
Steamストアのディスカバリー機能では、自分が見たくないゲームに対して「興味なし」マークを付けることができます。
便利な機能ではあるのですが、動作がいまいち挙動不審な部分があり、興味あるゲームや持っていてるゲームにもいつの間にか「興味なし」マークが付いていたりします。
なんとなく、ウイッュリストに入れたゲームが何らかの条件でウイッュリストから外れた場合に発生しているような気がしますが、そっちの原因究明は興味ないので詳しい人に任せるとして、とりあえず冤罪ゲームが無いか確認してみましょう。
Steamダイナミックストアから生のユーザーデータを取得
- WebブラウザであらかじめSteamにログインしておきます。
- http://store.steampowered.com/dynamicstore/userdata/にアクセスします。

何やら文字が大量に表示されると思います。この文字はあなたのウイッュリスト・持っているゲーム・興味のあるタグなどの生データです。
- 一番後ろのほうに、"rgIgnoredApps":[数字,数字,数字…],という部分があるので見つけてください。見つけたら角カッコの中の数字をメモ帳などにコピーしてください。

- 今コピーした数字が、「興味なし」とマークしたゲームのAppIDです。以下のようにWebブラウザのアドレス欄に入力し、本当に興味が無いゲームなのか確認してください。
http://store.steampowered.com/app/(ここにAppID)
上の画像の場合、以下のようなアドレスになります。
- http://store.steampowered.com/app/220
- http://store.steampowered.com/app/380
- http://store.steampowered.com/app/420
「興味なし」の数が多い場合
Steamのウィジェットを使ってAppIDから一覧を生成する簡単なスクリプトを作りました。下のボックスにAppIDを貼り付けて生成ボタンを押すと、ゲームのリストを作成できます。